今回は、先日関東に行った際に京王ライナーに乗車してきたので、レポートしたいと思います。
京王ライナーは、京王線で2018年より運転されているホームライナーのような列車で、朝の京王八王子・橋本発新宿行き、夕方・夜間の新宿発京王八王子行き・新宿発橋本行き、休日の新宿発高尾山口行きと高尾山口発新宿行きが運行されています。
ホームライナーというと、休日は運行されないことが多いのですが、京王ライナーは土休日も運行されています。
乗車には、乗車券のほか410円の座席指定券が必要です。ただし、京王八王子行きの府中から八王子間と、橋本行きの京王永山から橋本間は、乗車券のみで乗車できます。
座席指定券は、停車駅の券売機及びwebサービス京王チケットレスサービスで購入できます。
事前に買わないで乗車し、車内で精算すると、割増の車内料金(700円)を支払わなければならないので、十分ご注意ください。
”車内料金”というのは、中部圏や関西圏では聞かないシステムですが、関東の鉄道では非常に多く採用されており、例えばJR東日本の普通電車グリーン車は車内でグリーン料金を精算すると、駅でグリーン券を買って乗車するよりも260円高くなります。車内料金を払っても得なことは何一つないので、是非とも駅で購入してから乗車しましょう。
前置きが長くなりましたが、写真をご覧ください。
新宿駅に入線する京王ライナー。
5000系という車両が使用されています。
スタイリッシュな車両ですね。
大きくて見やすい行き先と種別の表示。
車内。
近鉄のL/Cカーと同じような、クロスシートとロングシートの転換が可能なデュアルシートが採用されています。京王ライナー以外での運用では、基本的にはロングシートになるようです。
座席。
ヘッドレストが心地よい柔らかさで、近鉄のL/Cカーよりは座り心地が良く感じました。
ただし、機構上やむを得ないのでしょうが、背もたれは、薄く固めで中部圏や関西圏の車両の転換クロスシートの方が座り心地は良好です。
名鉄のミューチケットよりも座席指定料金が高いので、どうしても割高な感じがしてしまいますが、関東圏は名古屋地区と比較にならないほど混雑が激しく、着席できるというだけで、非常に価値があるのでしょう。
コンセントやドリンクホルダーが各座席に設けられています。
お手洗いの設備はないので、お酒を飲みながらの乗車は控えた方が良いように思いました。
車端部は、ロングシートになっています。
少し腰掛けてみましたが、ヘッドレストもあり、通常のロングシートよりも座り心地は良好です。
優先座席となっていますが、京王ライナーでの運用時は、座席指定券不要区間(府中~京王八王子、京王永山~橋本)でも優先座席の設定はされないようで、その旨繰り返し放送されていました。
なお、ロングシートの部分にもコンセントが設置されており、常時利用できるように見えますが、(車端部以外の座席が)クロスシートでの運用時以外は使用できないようです。
LCDの案内表示。
クロスシートに座っている乗客にも見えるようにとの配慮でしょうか、扉の上のほか枕木と平行に5台ほど設置されています。
今回、新宿から京王八王子まで乗車しました。
休日だったこともあるのですが、新宿発車時点で乗車した8号車は座席が少し埋まる程度で、府中で大半が降車、座席指定券不要区間でも乗車する者は数名しかおらず、まったりと乗車することができました。
折り返しは回送列車に。
ヘッドライト付近の造りが名鉄9500系に似ているような気が。最近の流行なんでしょうかね?
5000系は、現在6編成在籍し、2022年にもう1編成増備されるそうです。
2022年に増備される編成は、なんとクロスシート時にリクライニング機能を備えた車両になるとか・・・
登場した際には、再び乗車したいと思います。
おわり。